その他

ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09(プライムOne2018-09)の解説!特徴や注意事項は?

ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09
今回の記事では、9月3日から販売を開始する『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09(プライムOne 2018-09)』の解説をおこないます。

この記事では、『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09(プライムOne 2018-09)』の以下の内容を解説しています。

✔今回のゴールドマンサックス社債シリーズの商品解説
✔商品の詳細について
✔過去のゴールドマンサックス社債シリーズのポートフォリオ
✔投資する際の注意事項

今回は「ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09(プライムOne 2018-09)」の内容を初心者向けに解説していきます。

ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09(プライムOne 2018-09)とは

ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09
ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09(プライムOne 2018-09)は、元本確保を目指す『元本確保型の投資信託』です。
申し込み期間は、2018年9月3日~9月27日となっています。

今回はゴールドマンサックス社債/国際分散投資戦略ファンド・シリーズの第2弾です。
第1弾の7月末に設定された『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-07』の販売が好調だったので、すぐに第2弾を新規設定したようですね。

今回の『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09』は、以下の金融機関で取り扱っています。

証券会社
いちよし証券、SBI証券、静銀ティーエム証券、上光証券、第四証券、大和証券、とうほう証券、東洋証券、浜銀TT証券、ひろぎん証券、マネックス証券、楽天証券
銀行など
青森銀行、足利銀行、池田泉州銀行、大垣共立銀行、関西アーバン銀行、京都銀行、紀陽銀行、十六銀行、常陽銀行、第一生命保険、東京スター銀行、東北銀行、富山銀行、富山第一銀行、南都銀行、百十四銀行、広島銀行、福島銀行、北洋銀行、北陸銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、武蔵野銀行、横浜銀行

「ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09」はこちらの金融機関で購入することができます。

3678
SBI証券の口座開設!流れや特徴、手数料についてSBI証券の口座開設の流れや手数料について、メリットやデメリットを記事にしました。SBI証券は、取引ツールのHYPER SBIや、投信マイレージやテーマキラーなどの独自サービスが人気です。 ...
楽天証券 IPO
楽天証券の口座開設!流れや特徴、手数料について楽天証券は、楽天グループの中核証券会社です。楽天証券の最大の魅力はポイントが貯まることです。取引ツールのMARKET SPEEDは非常に使いやすいので、おすすめの証券会社のひとつです。...
3972
マネックス証券の口座開設!流れや特徴、手数料についてマネックス証券の口座開設の流れや手数料について、メリットやデメリットを聞いにしました。米国株に投資している個人投資家にとっては必須の金融機関ですね。IPOの幹事になることも多いですね。...

ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09の解説

『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09』は、ゴールドマンサックスの社債に投資しつつ、国際分散投資戦略でパフォーマンスをあげていく投資信託です。
ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09
商品の詳細はこちらです。

商品名 ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09(愛称:プライムOne 2018-09)
購入時手数料 購入価額の1.62%(税抜1.50%)が上限
信託財産留保額 換金翌営業日の基準価額の0.3%
信託報酬 ①基本報酬額 年率0.378%(税抜0.35%)
②成功報酬 10.8%(税抜10.0%)
購入単位 1口単位(1口当たり1円)
換金代金 換金申込日から起算して6営業日目からの支払い
申込期間 2018年9月3日~2018年9月27日
信託期間 2028年10月10日
決算日 毎年10月10日

円建てで元本確保型の商品

今回の商品の最大の特徴は、元本確保を目指した商品設計です。
元本確保型の商品のため、満期(10年間)まで保有していれば元本が確保される設計となっています。
ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09
『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09』では、まず集めたお金を全部ゴールドマンサックスの社債に投資します。
このゴールドマンサックスの社債は特殊な社債です。
社債からでるクーポンは2階建ての構造になっています。

ひとつは固定クーポン(上の図の赤枠)です。
固定クーポン(0.3~0.4%程度)は、信託報酬などの投資信託のコストに充当されます。
もうひとつは実績連動クーポン(上の図の黄色枠)です。
この投資信託は、実績連動クーポンがでなければ収益があがりません。
実績連動クーポンは、国際分散投資戦略に応じて変動します。
そのため、国際分散投資戦略のパフォーマンスがあがらなければ、基準価額も上がっていかないことになります。
国際分散投資戦略の運用は大切ですね。

国際分散投資戦略

今回の投資信託は、国際分散投資戦略が重要になります。
国際分散投資戦略のパフォーマンス(シミュレーション)が載っています。
ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09
上の図をみても、年次リターン(赤枠)はそこまで良いわけではありませんが、10年間で+22.4%のリターンをあげているようですね。
指数の騰落率に応じて実績連動クーポンが決まります。

国際分散投資戦略の投資対象は、株価指数先物(日本、米国、欧州、英国、カナダ、豪州、スイス、スウェーデン、香港等)と債券先物(日本、米国、ドイツ、英国、カナダ、豪州等)です。
ゴールドマンサックス社債国際分散投資戦略3084
資産配分比率は、月次で見直しがおこなわれます。
特定の変動要因の集中を避け、市場環境の変化にそなえます。
002822002823
価格変動リスクが年率3%程度になるように配分比率を調整します。
002824002825
国際分散投資戦略のパフォーマンスによって実績連動クーポンが決定します。
下の図が実績連動クーポンの算出イメージです。
国際分散投資戦略の累積収益率を経過年数で割っています。
ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09
上の図では、3年目のときに累積収益率が3%となっています。
3%でも年数(3年)で割るので、1%になりますね。
実績連動クーポンは、上の算出式に数字を当てはめて算出します。
そのため、国際分散投資戦略に連動する形でクーポンが決定するわけではないので、注意が必要です。

『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09』のポートフォリオの中身は記載がないので、国際分散投資戦略についてはよく分かりません。
前回のゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-07のポートフォリオを確認して想像するしかありません。
気になる人は、下の『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-07のポートフォリオ』をチェックしてください。

分配金

ゴールドマンサックス社債国際分散投資戦略
原則、毎年10月10日に収益分配金をおこないます。
分配金は国際分散投資戦略のパフォーマンスにもとづいて決定します。
下の図の通り、クーポン収入から成功報酬などのコストが引かれて、分配金が決定します。
ゴールドマンサックス社債国際分散投資戦略

ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-07のポートフォリオ

今回の『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09』は、第2弾です。
前回の『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-07』のポートフォリオをチェックすることで、今回の商品のポートフォリオを予想しましょう。

前回の『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-07』のゴールドマン・サックス社債の内容はこちらです。GS 01
『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-07』の国際分散投資戦略の資産配分比率はこちらです。
ゴールドマンサックス社債国際分散投資戦略

注意事項

元本は約束されていません

今回の『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09』で最も誤解されそうな点は、元本を減らないことを約束しているわけではないということです。

元本確保型の投資信託とは、『元本を減らさないように運用を目指します』ということであって、『投資元本を減らしません』という商品ではありません。

この商品は、毎日基準価額が動きます。
満期(2028年10月10日)まで保有していれば、元本が確保される商品設計になっています(ゴールドマン・サックスが潰れなければ…)。
しかし、途中で売却した場合は、元本が確保されません。
そのため、基準価額が下落していれば損することになります。
この商品の価格変動リスクは年率3%程度のため、大きく基準価額が下落することはないかもしれませんが、注意は必要です。
この商品で、損するかもしれないという認識は非常に大切です。

成功報酬がとられる

この商品の大きなデメリットの1つが、「成功報酬」が引かれることです。
成功報酬は、国際分散投資戦略のパフォーマンスをもとに計算された実績連動クーポンの10.8%(税込)となっています。
簡単に説明すると、運用のうまくいった部分の10.8%はアセットマネジメントOneに支払いますよということです。
GS 04

ゴールドマン・サックスの経営危機は投信の危機!

『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09』の最大のリスクは、ゴールドマン・サックスが潰れるかどうかです。

集めたお金のほぼすべてをゴールドマン・サックス社が発行する特殊な社債に投資するため、ゴールドマン・サックス1社の信用リスクを大きく取ることになります。

ゴールドマン・サックスの内容は以下の通りです。
格付投資情報センター(R&I)の信用格付けで、Aとなっています。
GS 03

ゴールドマン・サックスの格付はAです。
よく知っている日本企業とゴールドマン・サックスの格付を比べてみてください。
以下の通り、決してゴールドマン・サックスの格付は高くありません

主な金融機関の格付

企業名 格付(R&I)
三菱UFJファイナンシャルグループ A⁺
三井住友フィナンシャルグループ A⁺
みずほフィナンシャルグループ A⁺
りそなホールディングス A
野村ホールディングス A⁺
大和証券 A

主な日本企業の格付

企業名 格付(R&I)
トヨタ自動車 AA⁺
NTTドコモ AA⁺
オリックス A⁺
日立製作所 A⁺
カゴメ A
キユーピー A
ソニー A
近鉄グループ BBB
商船三井 BBB

今回のまとめ

ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09
今回の記事のポイントは以下の通りです。

✔国際分散投資戦略のパフォーマンスがあがらなければ、基準価額は上がらない
✔安全性の高い商品設計なので、基準価額は大きく上昇しない
✔元本確保型の商品だが、元本が約束されているわけではない

今回の『ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2018-09』は元本確保型の投資信託です。
元本確保型の投資信託は、元本が約束されているわけではなく、ただ「元本確保を目指しつつ運用していきます」というものなので、あまり商品に期待を持ちすぎないようにしましょう。
あなたがこの商品に投資しようと考えているのなら、キチンとリスクを認識した上で投資しましょう。

アセットマネジメントOneは、今回のゴールドマン・サックスの社債を用いた商品スキームで特許を出願しています。
今後も同じスキームで、新しい商品を順次発表する可能性が高いと思います。
アセットマネジメントOne:『商品スキーム等に関する特許出願について』

注意事項

・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、米国株についての情報を提供しています。