自動運転がすすんでいる会社はどこ?
世界中の自動車メーカーが、「完全自動運転」に向けてしのぎを削っていますが、どの会社が世界で1番「自動運転技術」がすすんでいるのでしょうか?
私は、「GM」と「ウェイモ」の2社だと思います。
様々なメディアで自動運転に有望な企業がランキング形式で特集されていますが、この「GM」と「ウェイモ」を外しているメディアはまずありません。
世界の自動運転技術に関しては、この2社のうちのどちらかが「プラットフォーム」になる位置に1番近いのかなと考えています。
そもそも自動運転ってなんだっけ?
その前に、ちょっと自動運転について復習してみましょう。
日本政府では、自動運転のレベルを1~5に分けて定義われています。
国内では「レベル2」までが、公道での最高水準となっています。
自動運転の「レベル1」は、車線の逸脱を補正したり、一定の車間距離を維持したり、車線変更時の死角を検知したりできます。
(フォルクスワーゲン「自動運転の基礎知識」より引用)
自動運転の「レベル2」は、渋滞時、走行レーンを維持しながら先行車を追従するシステム等が搭載されています。
現在の日本では公道での最高水準の運転支援技術となっています。
(フォルクスワーゲン「自動運転の基礎知識」より引用)
自動運転の「レベル3」は、特定のエリアで自動運転車が運転にかかわる操作をおこないます。
エリアの中ではドライバーは運転する必要ありませんが、緊急時のためにドライバーは運転席に座る必要があります。
(フォルクスワーゲン「自動運転の基礎知識」より引用)
自動運転の「レベル4」は、特定のエリアですべての操作が自動化されます。
特定のエリアでは、自動運転車がすべての操作をおこないます。
「レベル4」では、緊急時の対応も自動運転車に操作をゆだねる形になります。
(フォルクスワーゲン「自動運転の基礎知識」より引用)
自動運転の「レベル5」は、エリアの制限なくすべての条件で自動運転が可能です。
完全に自動化されるため、運転操作はすべてクルマが担います。
(フォルクスワーゲン「自動運転の基礎知識」より引用)
GM
現在、世界の自動運転の開発競争の中で、1番優位な立場にいるのが「GM」だと思います。
理由は、2018年1月にGMが、世界ではじめて量産化の準備がととのった「レベル4」の自動運転車「クルーズAV」を発表したからです。
「レベル4」の開発計画がすすんでいる自動車メーカーはたくさんありますが、現在「レベル4」の自動運転車の量産化の準備がととのった企業は、GMだけです。
今回の「クルーズAV」には、2016年5月に買収した自動運転のスタートアップ「クルーズ・オートメーション」の技術がもとになっていいます。
GMは、自動運転関係の買収に積極的で、2016年1月には自動配車サービスの「リフト」に5億ドルの出資したり、2017年10月には車両の周囲のデータを把握するLiDERを開発するストロベ社を買収しています。
「クルーズAV」には、マニュアル操作のためのハンドルやブレーキペダルもない作りになっており、現在の計画では自動運転のライドシェアサービスとして2019年に商用化する予定となっています。
GMは、2018年の自動運転技術の開発費に10億ドルを投じており、開発を加速させる計画です。
ウェイモ
ウェイモは、グーグル傘下で2009年から自動運転の開発をすすめている会社です。
上の動画では、ウェイモの自動運転の技術がどのようなものか公開しています。
ウェイモの1番の武器は、圧倒的な走行実績です。
2017年11月、自動運転車の公道テストの走行距離が500万マイル(約800万km)に到達したと発表しました。
これは、地球200周分に相当する距離になっており、自動車各社の記録を比べてもダントツの実績です。
ただウェイモは、自動運転用のAIシステムはつくれますが、グーグル系の自動運転システムの会社なので、システムを量販車に載せて市販化できる製品として開発する技術は未知数ですね。
ウェイモは2018年度内に、アリゾナ州フェニックスで自動運転車による配車サービスを開始する予定です。
当初は配車サービスを無料ではじめ、将来的に課金する見通しです。
複数の米メディアによると、当初は後部座席にウェイモの従業員が座るそうです。
ウェイモは、「無人タクシー」による配車サービスの展開に向けて、数千台の自動運転車を追加購入すると報道されているので、大々的に事業展開していくことが予想されます。
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、投資セミナー・投資キャンペーン・日本株・米国株・IPO(新規公開株)・投資信託・株主優待・債券についての情報を提供しています。
ブログランキングに参加しています。
他の株ブログが気になる人はこちらもチェックしてください。